古代ローマ。ガリア戦記の途中からカエサル暗殺までを描く第1シーズン。史実と違うところもあると割りきって見ると面白い。特にこのシリーズの注目はアティアという悪女(史実とは違うキャラクター)。カエサルの姪で、男性も真っ青の野心家。政治的に利用出来るものは何でも利用するという女。腹黒くて良いです。
Glee: Season One, Vol. 1 - Road to Sectionals
「学園物」、「ミュージカル」好きだったらかなりハマる。というか既にアメリカではこの9月からシーズン2が放送中。約1年も見逃していたなんて!実力派役者さんたちの熱唱にはいつもうっとり。ショービズに関してはやっぱりアメリカ!層の厚さが違います。
ハリポタももう卒業かな、と今作でとうとうリタイヤを決心した。毎回出てくる魔法ガジェットや未だに納得できないクイディッチルール。ご都合すぎて、突っ込みどころ満載。この音楽大好き。ハリポタサントラを聞くと、雪降るクリスマスをイメージしてわくわくします。
夫がね、観るって言ったんですよ。私は既観だったので。インド スラム街の純愛物語。夫、また途中で寝てる・・・。
レイチェル・マクアダムスもエリック・バナも好きなんです。でも、この話無理がありすぎたなあ。タイムトラベル物は一般的に当たりが多いはずなんだけど。NHKの「10年先も君に恋して」は秀逸だったなあ。と他の作品に思いをはせる。

He Loves Me, He Loves Me Not
He Loves Me, He Loves Me Not
キャサリン・ヘイグルとジェラルド・バトラーのラブコメ。ちなみに舞台は珍しくカリフォルニア州都サクラメント。どうやったら意中の男を落とせるか、をジェラルドが女性目線では出てこない方法で伝授。これがタイトルのUgly Truthなんだろうけど、そこまでインパクトはなし。

It's Complicated
It's Complicated
メリル・ストリープ、アレック・ボールドウィン主演。離婚した夫婦が20年も経った後にモトサヤに戻れるか?監督のナンシー・メイヤーズ作品好きとしては一応押さえておく。この監督女性が憧れる「女性の働く姿」を素敵に見せてくれます。しかし、このカップリング両俳優の存在感が重たすぎかと。ダイアン・キートンxジャック・ニコルソンのSomething's Gotta Giveの方が好みだ。

Leap Year
最近、アイルランドが舞台の本、それをベースにした映画が増えてきた気がします。どこまでも緑のアイルランド。いつかは行ってみたい!そう、この映画アイルランドの風景見たさに手にとりました。

En La Cama
Leap Year
最近、アイルランドが舞台の本、それをベースにした映画が増えてきた気がします。どこまでも緑のアイルランド。いつかは行ってみたい!そう、この映画アイルランドの風景見たさに手にとりました。
En La Cama
英語タイトル「In the Bed.」チリ映画。ワンナイトスタンドで知り合った男女の話。最初始まった瞬間エロビデオかと思って焦ってボリュームを下げました・・・。全編にわたって基本的にベッドの中。会話がね、いいんですよ。だんだんお互いの人生について語っていて。ブランカ・レーウィンという女優さん、ジュリエット・ビノシュに似てるなあ。劇中にチリのグループSupernovaの 「Herida」って曲がかかるんだけど、これに合わせて歌って踊ってるブランカの演技がツボ。