うるう年の2月29日。
4年に1度しかない日って貴重な日。
足跡を残しておこうと、友人へメール!
2/29/2008
2/28/2008
2/24/2008
「上海クライシス」 春江一也著

久しぶりに熱中した小説。金曜日に読み始めたのだが、それぞれの登場人物が描かれていく前半はゆっくり、章の終わりには本を一旦置いて、家事やってという余裕があった。でも翌日、3分の1過ぎた頃から止まらなくなってしまった。
元外交官の目から綴る小説はファンタジーと言ってしまうには描写が細かく、リアル。1989年、中華人民共和国の辺境の町ウルムチで起こる事件から故郷を追われる兄妹を中心に、アフガニスタン、米国同時多発テロ、そして中国の今と物語りは進んでいく。未だ歴史とはいえない、現在も起こっている事象。考えさせられることは多い。
関 連 記 事
ラベル:
本
2/20/2008
"Right Back where We Started From"
映画 "The Family Stone"には私の大好きなDiane Keatonが出ているのだが、その中で気になる曲発見♪
Sarah Jessica Parker演じるMeredithがBarのジュークボックスでかける曲。Maxine Nightingaleの ”Right Back Where We Started From”。
70年代にヒットした曲。
Sarah Jessica Parker演じるMeredithがBarのジュークボックスでかける曲。Maxine Nightingaleの ”Right Back Where We Started From”。
70年代にヒットした曲。
関 連 記 事
ラベル:
音楽
「鹿男あをによし」 万城目学著

2008年冬クールのドラマとして放送中の「鹿男あをによし」。玉木宏と佐々木蔵之介見たさに毎週チェックしているのだが、原作の著者、万城目学が76世代(正確にはネット企業家ではないのでこう呼ぶのは当てはまらないかも)なので思わず原作も手にとってしまった。
太古より本州の下に住むという大ナマズはしばしば暴れて、それが地震を引き起こす。そこでナマズの頭の部分を鹿島神宮の鹿島大明神が押さえ、しっぽを鹿、狐、鼠が当番で押さえて地震発生を防いでいるのだが、そのねじが緩んできて・・・
ドラマと同時進行ぐらいで読み進めていこうかと考えていたのに、さっくりあっさり2時間程度で読み終わってしまった・・・。こんなはずでは・・。
ところで、お辞儀をしながらエサ(鹿せんべい)によって来るのってやっぱり奈良の鹿特有の行動なのでしょうか?去年、宮島に行ったけど確かにそこの鹿はお辞儀はしてなかったなあ。
関 連 記 事
ラベル:
本
2/18/2008
SFS Tchaikovsky Symphony No.6 "Pathetique"
Program
-Tchaikovsky Piano Concerto No.1
-Tchaikovsky Symphony No.6 "Pathetique"
Conductor: Herbert Blomstedt
Pianist: Nikolai Lugansky
今回は友人夫妻と一緒にコンサートホールへ。Presidents Dayを含む3連休だからか、1月末にSFSが期間限定チケット半額セールをやったからか満員のホール。
Pathetiqueの第一楽章のロマンチックなメロディが素敵。ただこの交響曲4楽章の終わりがジャンジャンという感じではなく、静かーに終わっていくのでうっかりしていると拍手の後ようやく気づかされる。
一緒に行った友人は「ベイエリアに20年近く住んでるけど、初めてSFSを聴きにきた。何で今まで来なかったんだろう?」と惜しがってた。
これからまた来ればいいさ。
-Tchaikovsky Piano Concerto No.1
-Tchaikovsky Symphony No.6 "Pathetique"
Conductor: Herbert Blomstedt
Pianist: Nikolai Lugansky
今回は友人夫妻と一緒にコンサートホールへ。Presidents Dayを含む3連休だからか、1月末にSFSが期間限定チケット半額セールをやったからか満員のホール。
Pathetiqueの第一楽章のロマンチックなメロディが素敵。ただこの交響曲4楽章の終わりがジャンジャンという感じではなく、静かーに終わっていくのでうっかりしていると拍手の後ようやく気づかされる。
一緒に行った友人は「ベイエリアに20年近く住んでるけど、初めてSFSを聴きにきた。何で今まで来なかったんだろう?」と惜しがってた。
これからまた来ればいいさ。
関 連 記 事
2/16/2008
ホエールウォッチング@Monterey

よく晴れた週末、いつかはやってみたいと思っていたホエールウォッチングに参加するべくMontereyへ。 ちょっとひなびた感じが味を出しているピアの先のほうにツアーを出している会社ががいくつかある。今回は100人乗りの大きな船を選んだ。大人$35。チケットを購入ついでに酔い止めも・・・と考えていると右のGIN GINなるGinger Candyが良いよ!とすすめられた。酔い止めよりも売り場面積が大きいのと、薬ではないっていうことで試してみる。・・・・・あ、これはまさに生姜飴。
所要時間は約2時間半。ポイントまで行って帰ってが1時間ちょっとかかる。この移動時間は寒流の風で体が冷えるので船内で風をしのぐのが良さそう。冬のこの時期はGrey Whale(コククジラ)が見られる。バハカリフォルニアで出産して北極付近まで帰っていく途中。マリンバイオロジスト(ガイド)が鯨の噴水を遠くに見つけたら、ツアーのクライマックスが近づく。ゆっくりと船は最減速していく。
所要時間は約2時間半。ポイントまで行って帰ってが1時間ちょっとかかる。この移動時間は寒流の風で体が冷えるので船内で風をしのぐのが良さそう。冬のこの時期はGrey Whale(コククジラ)が見られる。バハカリフォルニアで出産して北極付近まで帰っていく途中。マリンバイオロジスト(ガイド)が鯨の噴水を遠くに見つけたら、ツアーのクライマックスが近づく。ゆっくりと船は最減速していく。
30m先に綺麗なハート型の尾ひれが見えたのが今日の最接近ポイントだった。
ツアーも終えピアに戻ったときに、船着場に天然ラッコがぷかぷか浮いてた。船尾からわずか5m先。実はこれが今日一番のヒットだったりする。
関 連 記 事
2/15/2008
"Eli Stone" ABC Drama

おそらく来期はないだろう(笑)が、それでもいい。サンフランが舞台になっているのを見るのが楽しいんだから。
類似しているのはAlly McBeal(アリーマイラブ)やジョン・トラボルタのPhenomenon(1996)
関 連 記 事
2/08/2008
♪ "Love Song" by Sarah Bareilles
現在赤丸急上昇中の女性アーティストSarah Bareilles。
SF Filmoreでも歌っていたそうで、iTune Music Storeの今週のお勧めで無料DLになっていた曲。youtubeのヒット数も伸びている。全国ネットでのパフォーマンス(Tonight Show with Jay Leno やEllen DeGeneres Show)も成功。素敵な曲です。
http://jp.youtube.com/watch?v=MR5xv3pt7KI
SF Filmoreでも歌っていたそうで、iTune Music Storeの今週のお勧めで無料DLになっていた曲。youtubeのヒット数も伸びている。全国ネットでのパフォーマンス(Tonight Show with Jay Leno やEllen DeGeneres Show)も成功。素敵な曲です。
http://jp.youtube.com/watch?v=MR5xv3pt7KI
関 連 記 事
ラベル:
音楽
2/02/2008
親知らず抜歯 (前日~術後3日)
親知らず抜歯レポート。
ネットで”親知らず 抜歯”で検索するとわんさかヒットする。手順、痛みの体験談。一生はえない人もいるって言うのに、みなさん苦労されているんですね・・・。Wisdom Teeth(英), Dente di Giudizio(伊)日本語でも知歯とも言うらしい。知恵(分別)がつく頃にはえてくる歯。そういう名前の由来の割には私の親知らず1本目がが露出したのは20代後半。知恵がつくのが遅い・・・。
前日
明日、朝一の抜歯手術のことを考えると気が重い。しかしながら、家事とかやって置けることは今やっておかないとなあと、せっせと掃除、洗濯。ご飯のタイマー予約。全身麻酔のため、8時間前から絶食とのことなので、さっさと寝る。
当日
起きたら行くだけ、手術時間は約1時間で、終わったら帰ってきて寝るだけなので、ゆるい格好で病院へ。朝一の手術って絶食のことを考えるとやりやすいんだろうか。あと手術から始まると先生の気合が入るとか?
8時 抜歯手術スタート
左人差し指に心拍数を計測器をつける、左腕に血圧計、一方右腕に点滴。全身麻酔(General Anesthesia)は初めての体験である。鼻にチューブをつけゆっくり呼吸していたらそこからもう記憶がない。
左上 露出済み。 引っこ抜く
左下 斜め 埋没。 歯茎を切開、除去
右下 斜め 埋没、骨にも埋まっている。歯茎の切開、骨を削る、除去。
(写真には2年前に抜歯した右上も入れてみた)
9時 手術完了
夫がオペ室に入ってくるもいまいち意識が朦朧としている。家に帰り着くまでも夫曰く、「いびきをかきながら」寝ていたらしい。今まで自分が受けた歯科治療の中ではもっとも強い麻酔の残りを下あごに感じる。 寝るしかないので寝る。ほほ周りには保冷剤。
13時 そろそろお昼?
口の中の血なまぐさい感じをちょっとでも消すため、どん兵衛。麻酔も残っている
状態で何を食べているのかわからないが、汁を飲む瞬間だけはすっきり。(鎮痛剤、抗生物質)
19時 またまた、うどん
冷凍うどんをよく煮込んで食べる (鎮痛剤、抗生物質)
23時
痛みが出てくるのを恐れて、薬をもう一回飲んでおく(鎮痛剤、抗生物質)ここで役に立つのか、ひえピタ。これで朝まで安心?
術後1日目
つばを飲むたびにまずい。一日たって劇的に変わるものでもないが、つばを飲むのはいやだ。顔の腫れはぷっくりという感じ。ちょっと出し風味のおかゆを食べて、3度の食事とともに鎮痛剤、抗生物質。
術後2日目
腫れはさらにひどくなる。そして、ここに来て胃の調子が悪い。昨日までせっせと飲んでいた鎮痛剤が胃を痛めたらしい。でも体は普通どおりの食物を欲しがっていて、咀嚼部分と胃だけが問題。食べたいけど食べられない・・・・またおかゆに頼る。薬はなし
術後3日目
術後1週間は血餅(けっぺい と読むそうです)Clotを取り除かないように、ぶくぶくうがい、リステリンなどの使用禁止を言い渡され、食塩水で軽くゆすぐ、歯磨き粉をつけないで軽く歯磨き(口が全開にひらかないし)程度だったので、夫から「口がくさい」といわれていた。大丈夫、君が思うよりもはるかに私のほうが不快感は味わってますから。
ネットで”親知らず 抜歯”で検索するとわんさかヒットする。手順、痛みの体験談。一生はえない人もいるって言うのに、みなさん苦労されているんですね・・・。Wisdom Teeth(英), Dente di Giudizio(伊)日本語でも知歯とも言うらしい。知恵(分別)がつく頃にはえてくる歯。そういう名前の由来の割には私の親知らず1本目がが露出したのは20代後半。知恵がつくのが遅い・・・。
前日
明日、朝一の抜歯手術のことを考えると気が重い。しかしながら、家事とかやって置けることは今やっておかないとなあと、せっせと掃除、洗濯。ご飯のタイマー予約。全身麻酔のため、8時間前から絶食とのことなので、さっさと寝る。
当日
起きたら行くだけ、手術時間は約1時間で、終わったら帰ってきて寝るだけなので、ゆるい格好で病院へ。朝一の手術って絶食のことを考えるとやりやすいんだろうか。あと手術から始まると先生の気合が入るとか?
8時 抜歯手術スタート
左人差し指に心拍数を計測器をつける、左腕に血圧計、一方右腕に点滴。全身麻酔(General Anesthesia)は初めての体験である。鼻にチューブをつけゆっくり呼吸していたらそこからもう記憶がない。
左下 斜め 埋没。 歯茎を切開、除去
右下 斜め 埋没、骨にも埋まっている。歯茎の切開、骨を削る、除去。
(写真には2年前に抜歯した右上も入れてみた)
9時 手術完了
夫がオペ室に入ってくるもいまいち意識が朦朧としている。家に帰り着くまでも夫曰く、「いびきをかきながら」寝ていたらしい。今まで自分が受けた歯科治療の中ではもっとも強い麻酔の残りを下あごに感じる。 寝るしかないので寝る。ほほ周りには保冷剤。
13時 そろそろお昼?
口の中の血なまぐさい感じをちょっとでも消すため、どん兵衛。麻酔も残っている
状態で何を食べているのかわからないが、汁を飲む瞬間だけはすっきり。(鎮痛剤、抗生物質)
19時 またまた、うどん
冷凍うどんをよく煮込んで食べる (鎮痛剤、抗生物質)
23時
痛みが出てくるのを恐れて、薬をもう一回飲んでおく(鎮痛剤、抗生物質)ここで役に立つのか、ひえピタ。これで朝まで安心?
術後1日目
つばを飲むたびにまずい。一日たって劇的に変わるものでもないが、つばを飲むのはいやだ。顔の腫れはぷっくりという感じ。ちょっと出し風味のおかゆを食べて、3度の食事とともに鎮痛剤、抗生物質。
術後2日目
腫れはさらにひどくなる。そして、ここに来て胃の調子が悪い。昨日までせっせと飲んでいた鎮痛剤が胃を痛めたらしい。でも体は普通どおりの食物を欲しがっていて、咀嚼部分と胃だけが問題。食べたいけど食べられない・・・・またおかゆに頼る。薬はなし
術後3日目
術後1週間は血餅(けっぺい と読むそうです)Clotを取り除かないように、ぶくぶくうがい、リステリンなどの使用禁止を言い渡され、食塩水で軽くゆすぐ、歯磨き粉をつけないで軽く歯磨き(口が全開にひらかないし)程度だったので、夫から「口がくさい」といわれていた。大丈夫、君が思うよりもはるかに私のほうが不快感は味わってますから。
関 連 記 事
ラベル:
ベイエリア生活
2/01/2008
アボカドスライサー購入 (Avocado Slicer)
Sur La Tableは見ているだけで結構楽しめるキッチン用品店。今回こんなものを発見!アボカドスライサー。アボカド+ベーグルの組み合わせにちょうどはまっている時期だったので迷わず購入♪
しかーし、使い勝手が悪かった・・・。
グリップ部分のしめ具合でアボカドの形に合わせてグリンと動かす・・・・でも結果は取り残し、スライスされたほうもつぶれ気味でいまいちな仕上がり。やはりナイフでささーっとやるほうがいいんだろうな。
関 連 記 事
登録:
投稿 (Atom)